ご利用料金
- ご休憩(3時間)
-
平日:
3,100~4,900円
土・日・祝日: 3,635~5,450円
- ご休憩(5時間)
-
平日:
3,500~5,300円
土・日・祝日: 4,000~5,815円
- ショートタイム(90分)
-
平日:
2,200~3,100円
土・日・祝日: 2,450~3,360円
- ショートタイム(150分)
-
平日:
2,500~3,400円
土・日・祝日: 2,725~3,635円
- サービスタイム
-
平日:
4,000~6,000円
土・日・祝: 4,635~6,635円
- ご宿泊
-
日~木曜日:
5,200~6,400円
金曜日: 5,727~6,909円
土・祝前日: 6,450~7,635円
- 食事
- Wi-Fi
- カード決済
- 無料駐車場
News
お知らせ
- 2023.11.28 2023年12月22日(金)休憩から2024年1月5日(金)の宿泊まで、料金・時間システムを土曜日と同様とさせていただきます。
- 2023.07.25 2023年8月4日(金)ご宿泊から8月16日(水)ご休憩まで、料金・時間システムを土曜日と同様とさせていただきます。
- 2023.04.18 2023年4月28日(金)ご宿泊から5月7日(日)ご休憩まで、料金・時間システムを土曜日と同様とさせていただきます。
- 2022.11.24 2022年12月23日(金)ご宿泊から2023年1月6日(金)ご宿泊まで、料金・時間システムを土曜日と同様とさせていただきます。
- 2022.09.01 ReFaドライヤーとReFaストレートアイロンを全室に設置いたしました。
Warning: simplexml_load_file(): http://asp.hotel-story.ne.jp/API/planlistXMLOut.asp?HotelCode1=36810&HotelCode2=001&DataClassification=PlanListRequest&CategoryCode=10:1: parser error : Start tag expected, '<' not found in /home/kir202624/public_html/hotel-fine/public_html/hotel/f-tottori/index.php on line 717
Warning: simplexml_load_file(): in /home/kir202624/public_html/hotel-fine/public_html/hotel/f-tottori/index.php on line 717
Warning: simplexml_load_file(): ^ in /home/kir202624/public_html/hotel-fine/public_html/hotel/f-tottori/index.php on line 717
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kir202624/public_html/hotel-fine/public_html/hotel/f-tottori/index.php on line 720
名称 | ファイン鳥取砂丘 |
---|---|
住所 |
〒689-0105 鳥取県鳥取市福部町湯山279 |
電話 | 0857-75-2116 |
駐車場 | 22台 |
マップコード |
125 766 187*36
|
Customers Voice
お客様のお声
- 長旅の道中で利用しました。料金はリーズナブルで料理もとても美味しかったです。電話対応も丁寧でした。フロントの方に1つ、お願い事をしたのですが、快く引き受けてくださり本当に助かりました。 また機会があれば利用させていただきます。
- 予約して利用しました。 2食付で、料金も格安でした。 部屋も外観は古いですけど、 内装、アメニティ等◎でした。 値段を考慮すると、大変満足でした。 また、旅行のさいには、利用します。
- Web予約で現地へ行きました スタッフの方とは対面もなくホテルの外見は古かったのですが 内装や設備はとても充実して使いやすかったです 次回、鳥取に行く際はまた利用したいと思っていますす。
byGoogle review
Tourist Spots
人気の周辺スポット
-
HACCP(ハサップ)に沿って
2ヶ月に1回の衛生検査実施。 -
当グループの施設は全てHACCPに沿って2か月の1回の衛生検査を実施しております。
HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。
この手法は 国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。