もっとファインをお得に
-
平日限定平日(月~木曜)ご宿泊最大24時間 15時IN~翌15時OUT 9,200円(税金・サービス料込)~
-
その他サービスタイム 最大10時間5,330円〜(税金・サービス料込)
-
その他
-
平日限定 宿泊限定
News
お知らせ
- 2023.11.28 2023年12月22日(金)休憩から2024年1月5日(金)の宿泊まで、料金・時間システムを土曜日と同様とさせていただきます。
- 2023.07.25 2023年8月4日(金)ご宿泊から8月16日(水)ご休憩まで、料金・時間システムを土曜日と同様とさせていただきます。
- 2023.04.18 2023年4月28日(金)ご宿泊から5月7日(日)ご休憩まで、料金・時間システムを土曜日と同様とさせていただきます。
- 2023.01.13 全国旅行支援「今こそ滋賀を旅しようキャンペーン」期間を延長しました!
- 2022.11.24 2022年12月23日(金)ご宿泊から2023年1月6日(金)ご宿泊まで、料金・時間システムを土曜日と同様とさせていただきます。
Warning: simplexml_load_file(): http://asp.hotel-story.ne.jp/API/planlistXMLOut.asp?HotelCode1=36630&HotelCode2=001&DataClassification=PlanListRequest&CategoryCode=10:1: parser error : Start tag expected, '<' not found in /home/kir202624/public_html/hotel-fine/public_html/hotel/f-biwako2/index.php on line 748
Warning: simplexml_load_file(): in /home/kir202624/public_html/hotel-fine/public_html/hotel/f-biwako2/index.php on line 748
Warning: simplexml_load_file(): ^ in /home/kir202624/public_html/hotel-fine/public_html/hotel/f-biwako2/index.php on line 748
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kir202624/public_html/hotel-fine/public_html/hotel/f-biwako2/index.php on line 751
名称 | ファイン琵琶湖II |
---|---|
住所 |
〒524-0102 滋賀県守山市水保町北川2891-7 |
電話 | 077-585-5444 |
駐車場 |
22台 高さ制限2.4m(屋外駐車場3台あり) 駐車場無料 チェックイン前またはアウト後にご利用の場合は、 フロントまでお声かけください。 チェックイン日の当日6:00から チェックアウト日の24:00まで、お車をお預かり致します。 |
マップコード |
616 098 139*54
|
Customers Voice
お客様のお声
- 総合評価が☆3になったのはお風呂のジェットバスが壊れてる部屋が多い。 照明器具の明るさを調整出来ない。
- 綺麗なホテルで、ご飯もおいしかったです。他に宿泊していた人が多かったですが、泊まれてよかった。また、来てみたいです。
- コストパフォーマンス抜群。冷凍だと思ってた唐揚げがちゃんと作ったものだったりピザが冷凍のものではなかったりホテルの本気ぶりにびっくり
- 気軽に利用してます。 アメニティが充実しています。 部屋はちょうどいい広さです。
- 初めて利用させていただきましたが、とても綺麗で従業員さんの愛想もよく、料理もとても美味しかったので大満足です。最初に入った部屋がスピーカーの不調で音楽が流れず、フロントに伝えたところ他の空き部屋のオーディオの確認をしてくださり、そちらの部屋に案内してくださいました。
byGoogle review
Tourist Spots
人気の周辺スポット
-
HACCP(ハサップ)に沿って
2ヶ月に1回の衛生検査実施。 -
当グループの施設は全てHACCPに沿って2か月の1回の衛生検査を実施しております。
HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。
この手法は 国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。